ショールーム日記をご覧の皆様こんにちは!
ショールーム東京の吉田です♪
11月なのに外は23℃のショールーム東京(; ・`д・´)
夜にかけて気温が下がる予報ですので、
身体を冷やさないように要注意ですね!!
本日はこれまた久しぶりの吉田の独り言シリーズ。
長いですが最後までお付き合い頂けましたら幸いです♪
本日は新商品として発表された『プレミアムダッシュON』
と共に、ダッシュONシリーズをピックアップ(*’ω’*)
この3兄弟の歴史や違いなどを語ります。
先ずは2014年4月に発売となった『SEVダッシュON』
『SEV GENKI MOBILITYシリーズ』としてデビューし、
ダッシュボードに置くだけの簡単装着でありながら、
1個で『健康・自動車・空間』をサポートする画期的なアイテムとして
大ヒットした商品ですね?(‘ω’)
当時は『持ち運びが出来る健康SEV』としても注目され、
家にいるときはテレビの前や枕元で使用し(‘ω’)
出社、帰宅、ドライブするときはクルマのダッシュボードで(‘ω’)!
会社だとパソコンの前に鎮座(‘ω’)‼‼
の様なご使用方法で、女性にも人気でございました( *´艸`)
簡単装着&体感度が高く、SEV特有の追加装着する楽しみがあり
前後での挟み込み装着やダッシュボードに2個3個と追加される方が
多い商品ですね(*^-^*)
作用範囲が広い商品なので、車種や装着アイテムにより様々な体感が得られますが
一番はバルクヘッド周りの剛性が引き上がる事による体感ですね♪
続いては2017年11月に発売された『ダッシュON‐F』
僕の記憶が確かなら、SEV史上初となる鍛造ボディで誕生し
更にダッシュONとペアリングされる事で最大の効果を発揮されるよう
開発された商品。
※もちろん単品での効果も素晴らしいですよ♪
ペアリングされた体感は、ダッシュON単体では体感できない
車内静粛性と身体に対しての体感度。
この体感でオーディオの音に拘る方も、ファンが増えたことを
覚えております(*’ω’*)
今でも『ダッシュON』と『ダッシュON-F』の違いで
どちらを優先に装着したらよいかとお問合せを多く頂きます!
僕個人としては、
穏やかな空間を求めるなら『ダッシュON』
クルマ寄りのアクティブな体感を求めるなら『ダッシュON‐F』
でしょうかねぇ( ..)φメモメモ
一番は愛車で試して頂きたいですが♪
そして最後にこちらの新商品『プレミアムダッシュON』!!
僕の撮影方法が悪くて、世界一黒い塗料を塗ったかのような黒さ(笑)
でも見てください!こちらのデザイン!!
上部天板にあたる所の裏面にもSEV効果を発揮する為の
円錐の削りが(*‘∀‘)
これは現物見ないとわからない加工です(笑)
さすがプレミアムと唸る体感は、多くの人に体感して頂きたい!
これぞ『バルクヘッドを強化したらこうなる』といった体感!
?ハンドルのセンターがしっかりする
?コーナリングに対してハンドルの切り始め、切り足したときのリニアさ
?高速コーナーでの信頼性
?まだまだ変化ポイントありますが書きません!(笑)
あぁ?味わって欲しいですね。この素晴らしさを共有したいです♪
通常カテゴリーの『ダッシュON&ダッシュON‐F』とは比べられません。
本当にそれぞれの良さがあり、特に僕は思い入れもあるので・・・。
是非、その違いは各取扱店様やSEVフェア、各ショールームにて
お試しください(*^-^*)
長くなりましたが、御付き合い頂きありがとうございます。
吉田@東京スタッフ